日本でもすっかり定着した感のある
ハロウィン(Halloween)
毎年いつ<何月何日>からなのか?
それを答えられる人はそう多くない
ハロウィン(Halloween)は、
10月31日夜に行われる西洋の年中行事
キリスト教の諸聖人の祝日、
万聖節(11月1日)前夜の位置付け
そもそも
ハロウィン(Halloween)とは?
その意味は…
1年の終わりの夜、すなわち大晦日を意味する
将来を占うのに適した日とされ、
死者の魂が家族のもとをおとずれるとも…
ハロウィンの原型となる行事は、
古代ケルト人のドルイド教でおこなわれていた
古代ケルト人は、
夜になると死神サムハインが邪悪な霊をよびおこすと信じていて
こうした不吉な霊を撃退する為に、
ドルイド僧たちは、
ハロウィンに大きなたき火をおこすことを習慣にしていた。
これによって、
ハロウィンには幽霊や魔女が姿を現す日とされた
ハロウィンの由来とは?
それはかぼちゃが出てきたルーツにも通じる
ハロウィンと言えば…かぼちゃ
「どうしてハロウィンはかぼちゃなの?」
この質問を子供に質問されたら
答えられる人は少ないでしょう
ハロウィンで
かぼちゃが使われる様になった由来は2つある
1つ目は、
『ジャック・オ・ランタンの逸話』
昔昔アイルランドでは
ハロウィンの夜はこの世とあの世の境目がなくなり
その時を狙って悪魔やお化けが人間に悪いことをしようとする日
と言われていた
そんなハロウィンの夜、
ジャックという青年が地獄からやってきた悪魔に出会う
「お前の魂を奪ってやる」と悪魔に言われたジャックが、
「わかった。魂を差し出そう。
その前にこの世で飲む最後のお酒を一杯ご馳走して欲しい」と返す
それを了承した悪魔
しかしお金を持っていなかったので
自分の姿をお金に変えてそれでお酒を買おうとしたところ
ジャックがお金に化けた悪魔を
自分の財布に入れてチャックをしめて閉じ込めることに成功
閉じ込められた悪魔は、
「出してくれ!助けてくれ!」とジャックに許しを請う
そんな悪魔に対してジャックは、
「10年間は魂を取らないことを約束しろ!」と迫った。
こうして、
悪魔との契約が成立して悪魔を開放することになった。
それから10年後、
悪魔はジャックにリベンジをしにハロウィンの夜に再び現れる
ジャックはまたしても
「魂はあげるから
最後にその木にあるりんごを採ってきて欲しい」と要求
悪魔がジャックに情けをかけりんごの木に登ると、
ジャックはりんごの木に十字架を刻んだ。
悪魔は十字架が大の苦手で
木から降りることができなくなった。
「降ろしてくれ!頼むから助けてくれ!」と
助けを乞う悪魔に対して、
「自分の魂を二度と取らないと約束をしろ!」と
ジャックは再度悪魔に取引をもちかける。
その結果、
悪魔は二度とジャックの魂を取ることが出来なくなった
その後、
ジャックに寿命が…
日頃の行いが悪かったジャックは天国ではなく地獄へ
しかし、
悪魔との契約が生きていたため、
地獄の門番がジャックの魂を取ることができなかった。
「来た道を引き返せ」と言われたジャックは、
「暗くてどこへ行けばいいかわからない」と灯りを要求
地獄の業火で焼かれた石炭をもらうも熱くてもてない。
そこで、
ジャックは道端に生えていたかぶをくり抜いて
その中に業火で焼かれた石炭を入れて提灯代わりにして
さまよい続けた
このジャックのさまよう姿が
かぼちゃのお化けの起源だと言われている
もう1つは、
『ヨーロッパのケルト人の習慣』
前記の通り、
ケルト人にとって10月31日は特別な日で
その年に無事に作物が育ったという感謝の意味を込めて
収穫祭を盛大に行っていた。
その際にかぶを供物として用意していたとされる説
もう一つは、
10月31日は先祖の霊や、悪霊がさまよう日
として恐れられていた。
その悪霊などを追い払うために、
大きなかぶに怖い顔のような切り抜きをして
灯を灯(とも)して魔除けとして用いられていたという説
ところで
ハロウィンはかぼちゃではなくかぶ?
前記2つの話に共通するのは、
かぼちゃではなくてかぶにまつわる話しになっていること
ヨーロッパでは、
ハロウィンと関係性が深い野菜と言えばかぶだった
しかし、
ハロウィンが爆発的に広まったのはアメリカ
アメリカでは、
かぶは馴染みのある野菜ではなく
かぼちゃで代用をしたことが広まっていったようだ
前記、
ジャックの話も収穫祭の話も
かぶではなくかぼちゃとして広まっている