夏の高校野球<甲子園>ブックメーカーオッズ【2025】プロ注目の球児たち

この記事は3分で読めます

ページに広告が含まれる場合があります

2025年
第107回目を迎える
夏の全国高校野球
<甲子園
球場

8月5日(火)開幕

春のセンバツ高校野球で優勝した
横浜高校(神奈川)は、
松坂大輔投手を擁した1998年以来
史上2度目となる
秋の明治神宮大会含めた
全国大会<秋春夏>3連覇を目指す

初出場は5校…異色の未来高校富山

今回初出場は、
埼玉の叡明高校(埼玉)
未来高校富山(富山)
聖隷クリストファー高校(静岡)
豊橋中央高校(愛知)
綾羽高校(滋賀)の5校
いずれも春夏通じて初出場となる。

中でも異色なのは、
富山県代表の未来高校富山
愛媛県松山市にある広域通信制
『未来高等学校』が全国に設置している
学習支援施設の一つ
『富山中央学習センター』のこと

創部8年
全校生徒数24人のうち23人が野球部員
(部員23人のうち22人が県外出身者)
元ヤクルト・角富士夫内野手の息子
角鴻太郎氏が監督を務めている

甲子園に出場するプロ注目の球児は?

石垣元気(健大高崎)3年

今大会の目玉投手
高校ナンバーワン右腕
今春の選抜ではわき腹を痛めた影響で
短いイニングの登板だったが、
大会最速タイの155キロを記録
今大会で最速記録の更新が期待されている
群馬県予選でも豊富な投手陣をバックに
2試合(5イニング)のみの省エネ登板
1人の出塁も許さず8奪三振の快投で
高校最後の大舞台へ

森下翔太創成館)3年

開幕カードに登場するのが
阪神タイガースの主砲と同姓同名の
本格派右腕
168センチと小柄ながら
140キロ中盤をコンスタントにマーク
(最速149キロ)を記録
長崎大会でも全5試合に登板し、
35回2/3を投げて42奪三振、自責点3

田西称小松大谷)3年

4月に行われた
U18侍ジャパン強化合宿では
木製バットで柵越えを連発した
左のスラッガー(3塁手)
昨夏の甲子園では
大阪桐蔭を撃破するタイムリー
石川大会でも5試合で10安打2本塁打
甲子園でも豪快なアーチを描くか
前記
森下翔太(創成館)と開幕戦で対決する

江藤蓮(未来高校富山)3年

4月に行われた
U18侍ジャパン強化合宿にも選出され
存在感を示した最速145キロ左腕
打っても4番として
県大会で打率0.455、2本塁打
OPSは驚異の1.447

奥村頼人(横浜)3年

横浜高の4番でエース(背番号1)
最速146キロの直球を持つ左腕
今春の選抜では左翼兼救援で優勝に貢献
夏の神奈川大会では、
準決勝、決勝で計3本塁打を放った

阿部葉太(横浜)3年

今大会の目玉外野手
2年生にして名門校の主将に抜擢された逸材
今春の選抜でも4割超えの打率で
優勝の立役者の1人となった。
大谷翔平を彷彿とさせる構えから
広角に強烈な打球を放つ
夏の神奈川大会準々決勝では
絶体絶命の9回二死から
逆転サヨナラタイムリーツーベース
センターの守備範囲も広い

甲子園の暑さ対策

暑さ対策の一環として
史上初めて開会式を夕方に実施
※開会式当日は1試合<17:30~>のみ
3日間の休養日を含め
去年より1日長い18日間の日程で行われる

更に、
大会6日目までは、
試合を午前と夕方に分けて
2試合ずつ行う
※1日目と4日目除く
試合が決められた時間を過ぎた場合は原則中断し、
翌日以降に打ち切った時点から再開する
「継続試合」を適用

ブックメーカー1番人気は…横浜

今年の優勝候補は?
選抜優勝の横浜、
準優勝の智辯和歌山、
ベスト4の健大高崎
選抜4強のうち3校が夏も出場するのは
2007年以来18年ぶり

更に、
夏の甲子園2年連続ベスト4の神村学園、
春の東北大会王者の仙台育英が上位

ブックメーカー優勝オッズ
横浜     (神奈川)  4.4
健大高崎   (群馬)   5.4
東洋大姫路  (兵庫)   5.8
智弁和歌山  (和歌山)  9.9
仙台育英   (宮城)  11.1〇
沖縄尚学   (沖縄)  13.1〇
神村学園   (鹿児島) 13.6
山梨学院   (山梨)  15.8
広陵     (広島)  16.9〇■
京都国際   (京都)  17.4
東大阪大柏原 (大阪)  19.7
関東第一   (東東京) 20.8
天理     (奈良)  20.9●
日大三    (西東京) 27.3
西日本短大付 (福岡)  34.4〇
敦賀気比   (福井)  40.6●
明豊     (大分)  41.4〇
明秀日立   (茨城)  42.3●
叡明     (埼玉)  44.3●
花巻東    (岩手)  45.3〇
市船橋    (千葉)  53.5●
小松大谷   (石川)  59.1●
県岐阜商   (岐阜)  62.3
豊橋中央   (愛知)  71.1
未来高校富山 (富山)  73.4
高知中央   (高知)  79.6●
北海     (南北海) 82.8
創成館    (長崎)  89.0〇
岡山学芸館  (岡山)  89.3
青藍泰斗   (栃木)  89.5●
弘前学院聖愛 (青森)  96.8●
済美     (愛媛) 102.0●
聖光学院   (福島) 112.0
東海大熊本星翔(熊本) 115.0
鳴門     (徳島) 119.0〇
聖隷クリストファー(静岡)131.0〇
綾羽     (滋賀) 137.0〇
金足農    (秋田) 138.0●
尽誠学園   (香川) 228.0
津田学園   (三重) 240.0〇
開星     (島根) 260.0〇
宮崎商    (宮崎) 341.0●
高川学園   (山口) 403.0
佐賀北    (佐賀) 552.0〇
鳥取城北   (鳥取) 641.0●
日大山形   (山形) 733.0
松商学園   (長野) 971.0
旭川志峯   (北北海)1711 . 0●
中越     (新潟) 1711 . 0

※8月4日開幕前
※■印:出場辞退


google Sponsored Link

関連記事




【最新】無料オファー



SMAP情報