ページに広告が含まれる場合があります
現在、
1年中行われている相撲の興行
俳句の季語としても相撲(力士)があるが
その季節は秋だという…
相撲が秋の季語!その由来とは?
相撲の起源は非常に古く
古墳時代からその描写がされていたという
『古事記』に初めて”力士(ちからひと)”という文字が出て、
『日本書紀』に初めて”相撲”という文字が出現している
その後、
”相撲”が最初に記録されたのが、
天平6年(西暦734年)7月7日に
聖武天皇(724-749)が「相撲戯」を観覧したことを記した
『続日本紀』
これを機に、
奈良・平安時代の陰暦7月に
宮中で豊作を願い諸国の力士を集めて力比べをする
「相撲の節会(すまひのせちえ)」が行われていた。
天皇が出御した行事を節会と称していた
このことから、
陰暦7月(現在の凡そ8月)、
すなわち秋の季語となったと言われている
平安後期になると、
相撲節会は徐々に衰微して行き、
承安4年(西暦1174年)以降は行われなくなり、
宮廷行事としての相撲大会は終結した
その他スポーツの季語は?
[春]
・ボートレース
・春スキー
・球春(野球は季語にはない)
[夏]
・水泳
・ナイター(野球は季語にはない)
・登山
・ヨット
・ダービー(競馬)
[秋]
・相撲
由来⇒宮中で豊作を願い諸国の力士を集めて力比べをする
「相撲の節会(すまひのせちえ)」が起源
<秋祭りの神事>として定着
・運動会
[冬]
・ラグビー
⇒サッカー(フットボール)は、
歳時記に掲載されていない
・スキー
・スケート
・アイスホッケー
・有馬記念(競馬)
google Sponsored Link