
目次
東京競馬場 花火はどこから見えるの?おすすめ観覧エリアを紹介
2025年7月2日(水)に開催される
東京競馬場花火2025
~花火と聴きたい J-POP BEST~
TOKYO RACECOURSE FIREWORKS 2025 は…
音楽と光がシンクロする迫力満点のイベントです。
有料チケットを持って
東京競馬場に入れば
最高のロケーションで観覧できますが、
「チケットが取れなかった…」
「できれば無料で見たい…」という人も多いはず。
この記事では、
東京競馬場 花火がどこから見えるのか、
近隣で無料で楽しめる穴場スポットを厳選して紹介します。
さらに、
場所取りのコツや注意点、
必要な持ち物まで徹底解説!
無料でも十分楽しめるスポットはあるので、
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
東京競馬場 花火が見える穴場スポット5選
1-1. 武蔵野公園(府中市)
武蔵野公園は、
東京競馬場から直線距離で約2kmほどの場所にあり、
周囲に視界をさえぎる高い建物が少ないため、
花火を見上げるには最適なスポットのひとつです。
特に園内の芝生広場エリアは広く、
早めに行けば余裕を持って場所を確保できます。
トイレや自動販売機もあるので、
小さなお子さんがいるファミリーにもおすすめです。
ただし、
日陰が少ないため、
日中から待機する場合は日傘やテントがあると安心です。
1-2. 多摩川土手(是政付近)
是政橋の近くにある多摩川の土手は、
ローカルの人たちに人気の花火スポット。
特に打ち上げ場所から南側の多摩川河川敷にかけては、
障害物が少なく、
きれいに花火が見えると言われています。
自転車でアクセスしやすく、
長時間の場所取りにも向いていますが、
トイレや水場がないため最低限の準備は必要です。
虫よけスプレーやポータブルチェアも持参すると快適です。
1-3. 府中の森公園
府中の森公園は、
家族連れに大人気の大型公園です。
園内には広々とした芝生エリアやベンチがあり、
ピクニック感覚で花火を楽しむことができます。
競馬場からはやや距離がありますが、
見通しの良いエリアに陣取れば
花火の全体像をしっかりと見ることが可能です。
近くにはコンビニもあるため、
飲み物や軽食の調達にも困りません。
1-4. 府中本町駅周辺の高台
府中本町駅周辺の高台や歩道橋の上は、
打ち上げ場所に比較的近く、
駅からのアクセスも抜群です。
高低差をうまく利用することで、
木々や建物を避けて花火を見られるのがポイントです。
ただし、
歩道橋などは長時間の滞在が難しい場所もあるため、
警備員の指示には従いましょう。
混雑を避けたい方は、
周辺の少し高い住宅地にある公園なども
チェックしてみてください。
1-5. 伊勢丹府中店の屋上駐車場(過去実績)
かつては、
伊勢丹府中店の屋上駐車場が
花火の観覧スポットとして知られていましたが、
現在は立ち入りが制限されている可能性があります。
過去の実績から、
ビルの屋上や大型施設の展望エリアは狙い目です。
事前に施設に問い合わせるか、
SNSで直近の情報をチェックすると確実です。
こうした“都市の隙間スポット”を探すのも、
無料観覧の楽しみのひとつです。
東京競馬場 花火を見るときの注意点と持ち物リスト
穴場スポットで花火を観覧する際には、
いくつか注意点があります。
まず、
公共の場所を利用する場合は周囲への配慮が大切です。
騒音やゴミの放置は絶対にNG。
場所取りをするなら
開始の2~3時間前には到着しておくのが安心です。
夏場の花火大会では熱中症対策も重要。
日陰がない場所も多いので、
日傘や帽子、冷感グッズなどを忘れずに。
虫が多いエリアもあるので、
虫よけスプレーや長袖の羽織りものも用意しましょう。
✅持っていくと便利なものリスト
- レジャーシート
- ポータブルチェア
- 飲み物(2本以上)
- 軽食・お菓子
- モバイルバッテリー
- 虫よけスプレー
- 日傘・帽子
- ウェットティッシュ
- ゴミ袋
東京競馬場 花火の開催時間やアクセス方法まとめ
📅開催概要
- 日時:2025年7月2日(水)
- 開場:17:00
- 打ち上げ時間:19:30
※20:40終了予定 - 会場:東京競馬場(東京都府中市)
🚃アクセス情報
- 京王線「府中競馬正門前駅」から徒歩2分
- JR南武線「府中本町駅」から徒歩約10分
- 駐車場は基本なし。公共交通機関推奨
🍔周辺の便利スポット
- コンビニ:セブンイレブン、ファミマあり
- グルメ:府中駅周辺にファストフード多数
- トイレ:公園や駅構内に公衆トイレあり
花火終了後は駅がかなり混雑します。
時間をずらして帰宅したり、
府中駅から遠回りルートで帰るのもおすすめです!
まとめ
東京競馬場 花火は
有料チケットなしでも楽しめるスポットが
意外と多く存在します。
武蔵野公園や多摩川土手など、
自然の中でゆったり観覧できる場所は、
家族連れや友達同士にぴったり。
穴場スポットを事前にチェックしておけば、
混雑を避けつつ最高の夏の思い出が作れます。
持ち物や注意点も忘れずに、
快適&安全に花火を楽しんでくださいね!